楽しく掃除♪

My motivation to use swiffer has been rekindle. 私のクイックルワイパー熱に再度火がついた。
※swiffer アメリカで売っている、クイックルワイパーのような商品
rekindle 再び燃えること
シカゴに住む友達、Bradの家に滞在した時に、「買い物行くけど、なんか買うものある?」とBradに聞くと、「swifferを買ってきて」と頼まれた。
「swiffer?何のこと?」とSSと私は、訳がわかってない。
「家の掃除用品の所へ行けば、置いてあるから、わかるよ」
確かに、家の掃除用品の所へ行けば、すぐわかった。
何てことはない、日本で言う、クイックルワイパーのことだった。
ワイパーのシートを買って、Bradに渡すと、早速、彼は白木の床張りを拭き拭きしだした。
それを見て、私は「私にやらせて!」と、Bradからswifferを奪うと、ルンルン、軽やかに床を拭きまくった。
Let me do it! 私にやらせて!
アパートに3人も暮らしているから、埃が目立ってきていた。
居候の身、掃除用具が見当たらないので、気になるところだけ、濡らしたティッシュで拭き取りはやっていたが、swifferさえあれば、今までの気になっていた埃を取りまくれる。
結婚した当初は、クイックルワイパーにハマっていた。(日本で)
I was into swiffer. クイックルワイパーにハマっていた。
※be into ~ で、~にはまっている、熱中している。
その後、アメリカへ移住し、しっかりクイックルワイパーも持参したのだが、シートがなくなってしまった。その頃、アメリカではクイックルワイパーのような商品は売ってなかった。シートがなくなれば、もう終わり。クイックルワイパーは使えない。
濡らした雑巾をワイパーにはめて使ったりもしたが、うまくいかず、クイックルワイパーとは、サヨナラしたのだった。
・・・クイックルワイパーの楽しさをすっかり忘れてしまっていたが、久々にBradの家でその感覚が蘇った。
スイスイ、埃が取れる取れる~♪ 軽やかにスーイスイと気持ちがよい。
・・・ということで、早速日本に帰ってから、またクイックルワイパーを使い始めた。
家事をしっかり分担している、ウチでは、掃除は私が担当。
大型掃除機でしっかり掃除を週に1回、後は、毎日小型掃除機で気になる所をチャッ、チャッと済ませていたが、クイックルワイパーがあれば、サッと取り出せ、うるさくないし、軽いし、楽しく掃除が出来る。
床がスルスル気持ちよい。
億劫になる毎日の掃除も、これなら楽しい。
どうせやるなら、楽しくやりたいよねぇ~