瞑想の秘訣
Re-set,
re-adjust,
re-start,
re-focus,
as many times
as you need.
リセットし、
調整し直し、
フォーカスし直す。
必要なだけ、何回も。
訳:meg.s
*英語TIP*
re-がつくと、再び、もう一度って意味です。
だからre-playは再生、
re-bornは、もう一度生まれる=生まれ変わる
・・・他にも、
いっぱい、re-がついた単語が思くはず♪
瞑想をしよう!って意気込んでいても、
頭の中は色々考え始めて、
「心ここに在らず」の
状態にすぐなっちゃいますよね。
瞑想むずかしい!
あぁ、自分はなんて瞑想が下手なんだろう!って
もう2度と
瞑想するもんか!と、思いたくなりますよね。
わかります、わかります!
私も、つい、
色んなこと考えちゃいます。
全く言うことを聞かない、
暴れ馬とも言われる
心をいかに、コントロールするか💡
その練習を
ヨガや瞑想でやってるのです。
そうやって、
なかなか集中できない
自分を責めたり、
イヤになるのも、
実は、自分を客観的に見るという、
瞑想の練習の一部なんです💡
どんな自分が
内側から見えてきても、
何度でも、
何度でも、
自分がフォーカスしたいものに、
意識を戻す。
何度でもですッ!
ちなみ、瞑想だったら
呼吸にフォーカスするのが
やりやすいですね💡
ヨガもそうですが、
瞑想も、
そのまま日常生活に活かせます。
というか、
瞑想やヨガが、
自分の
日常の縮図そのものなんです💡
自分が、
ある状況で
どんな反応をするか、
どんな傾向があるかが。
丸見えになっちゃうので、
見たくない自分も
自分の体の状態も
まざまざと見せつけられ、
もう2度と
ヨガも瞑想もしたくないッ!て
逃げ出したくなったりもするかもです。
でも、
そういう自分を
自分の今の状態を
よしよし、別にいいんだよ✨と、
そのまんま受け入れながら、
また、フォーカスしたいものに
意識を戻す。
そうやって、
その過程自体を
楽しむんですね💡
私も、
毎日、毎瞬、
フォーカスし直しまくってます💦
まぁ、
何に自分のフォーカスを
持って行かれちゃったかが、
気づけるようになっただけでも、
実は、随分、進歩してるんだ!と
捉えるようにしてます✨
過程がゴール。
その過程を
楽しめれば、楽しめるほど、
過程自体が
短くなるそうですよ💡
ってことは、
過程を楽しめなかったり、
苦痛を感じてたら、
過程がどんどん長くなってしまう💦
どっちを選ぶかは
自分次第。
お好きな方を選んでください。
私たちには、
その選択の自由があります。
一緒に
過程をエンジョイしましょう〜♪
PS:じっと座るのが
苦痛なら、無理しないで!
自分が好きな、
どっぷり没頭できる
何かに集中して、
時間を忘れることをするのも、
瞑想だそうですよ💡