運転もヨガ修行♪ ラクな運転のススメ💡

ここのところ、高速道路を
自分で運転することがなかったが、
最近は遠出の仕事が増え、
自分で運転しないと
いけない状況になってる。
元々、ドライブは大好き。
日々、用事で
街なか運転はたまにする。
ただ、最近
遠出の運転、
それも1人で高速に
乗ったことがなかった。
I love to go for a drive.
go for a driveで、「ドライブに出掛ける」。目的地へ着くだけでなく、行き帰りの過程自体も楽しむ余暇活動のドライブを指せる
ちなみに、I love to drive.は「車の運転が好き」。
ってことで、
久しぶり長距離運転再開✨
久々の高速道路の運転、
それも夜間運転も多い。
大げさだが、
初めはドキドキ、
手に汗握って、
安全運転にひたすら集中❗️
それもすぐ慣れ、
前のように、
ドライブの楽しさ再発見✨
自分の運転で
あちこち行けると、
自立している気分、
自由も感じる🎶
そうやって
大好きな人達に
会いに行く〜❤️
運転中のヨガ練習とは?
*ヨガ=楽になる道具💡
ドキドキ運転は、
緊張で
体を硬くし、
腰にも力が入り、
不快に。
体が不快だと、
心はイライラ。
譲り合いの優しい
気持ちもスッ飛ぶ💨
そんな時は
上着を丸め、
骨盤の後ろに当て、
骨盤を立てる。
そうすれば、
背骨も伸び、
腰もラク。
(長時間のフライトも、
枕や上着を丸めて
骨盤の後ろに当てると快適)
肩の力を抜き、
首を動かして緩める。
数回、息を吐き、
胸回りも緩める。
そうやって、
体をまず、
快適にすれば、
気持ちも緩み、
運転中でも
イライラ減少、
心も落ち着く✨
車の
自然な揺れに乗り、
心地よい流れを見つけ
ユラユラ♪と、
移動を楽しむ。
(それは、
「エコドライブよくできてる♪」
のランプ点灯で
燃費も良いのに気づいた)
後ろの車、
追い越して行くの車の
存在に惑わされず、
自分のペースで、
ただ、
ドライブ自体を楽しむ。
自分は自分。
トロすぎず、
迷惑がかからず、
無理してない、
ほどよい速度の運転。
追い抜かれようが、
後ろが煽ろうが、
気にせず、
マイペースで行く
良い練習でもある。
運転は、
目的地へ着くことに
必死にならず、
着くまでの過程自体を
楽しむという、
ヨガ練習の良い機会ですよ💡